社会

観光地のタクシー運転手がホンネをブチまけた「本当は観光客を乗せたくない」迷惑行状

 全国旅行支援割やインバウンドの回復により、各地に観光客が戻ってきている。だが、客が戻った今、全国的に不足しているのがタクシーだ。観光地のタクシー乗り場では100人以上が列をなすこともあり、夜中はさらに捕まらない場合もある。

 運転手の高齢化や不透明な労働環境など、様々な理由が運転手不足の背景にあるとされるが、観光客誘致には致命的な問題だ。タクシー運転手に「ホンネ」を聞くと、

「確かにドライバーの数はコロナ前に比べると、ウチの会社だけでも4分の1程度にまで激減しましたね。でも正直に言うと、旅行者をあまり乗せたくないんですよ。大きいスーツケースを持って、4人で無理やり乗ろうとしてきたり、トランクに入らないから車内で抱えるように座って、車体が傷ついたり汚れたりすることもありました」(九州のタクシー運転手)

 観光客の場合、大半が最寄り駅に向かうというが、一度、駅周辺に入ると車が多くなかなか抜け出せない。これも困りごとのひとつなのだ。あるいは、こんな切実な声も。

「配車アプリを導入しているのですが、繁華街に呼ばれると、渋滞や一方通行に巻き込まれて面倒です。それで遅れると文句を言われることもありますし。時間をかけて迎車しても、行き先は近場のホテルとかで、大した売り上げにならない。旅行者よりも今まで贔屓にしてくれた地元の常連客を乗せる方が、売り上げが上がりますね。最近は配車アプリの通知を切って、地元の人しか行かないようなスナック街で待機してます」(関西のタクシー運転手)

 旅行者殺到による渋滞問題やマナー違反などの理由から、意図的に避けているタクシードライバーもいるのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策