気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→えなりかずきがゴルフ場で…明石家さんまの「ツッコミの入れ方」アドバイスに不満爆発
えなりかずきがくりぃむしちゅー・上田晋也に噛み付いた──。
2人は頻繁に連絡を取り合い、時には沖縄旅行に行くほどの親密な仲だ。いったい何があったのか。
ある日、上田の計らいで、「恋のから騒ぎ」や「おしゃれイズム」など数多くの人気番組に携わったテレビマン・菅賢治氏と明石家さんま、そして上田とのゴルフに誘われた、えなり。大御所を前に、まともに喋ることができずにいた。
その時の様子が、上田と爆笑問題・太田光のYouTubeチャンネル〈太田上田【公式】〉の、えなりも登場する6月21日の動画で明かされた。えなりが回想する。
「僕がミスショットすると(さんまが)『お前、なんでそんな打ち方したんや』。(そして、えなりが)『だってしょうがないじゃないか』っていうパターンを作って下さったんです」
すると2人になったタイミングを見計らった上田が、えなりに耳打ちした。
「えなり君な、『だってしょうがないじゃないか』は、なるべくオーソドックスに言った方がいいぞ。さっきの言い方、こねくり回すというか…」
このアドバイスに、えなりは頭を抱えた。
「悩み始めたんですよ。『だってしょうがないじゃないか』って、もともと僕が言い始めたことじゃないから」
このセリフは、えなりが出演する「渡る世間は鬼ばかり」(TBS系)で、えなり扮する小島眞がよく発したものだと思う人は多いかもしれないが、
「えなりをモノマネする上で、よく耳にする鉄板フレーズなのですが、実はモノマネタレントのホリが、えなりがドラマで言ってそうなセリフとしてモノマネに組み入れたのが、世間に広まったんです」(テレビ関係者)
うっぷん晴らしとばかりに、マジメで温厚なえなりが珍しく吠えたのだった。
「オーソドックスってなんだよ!」
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→