気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→楽天・田中将大主催「決起集会」が想起させるダルビッシュ有の「WBC食事会」
5位西武とゲーム差なしの最下位に沈んでいる東北楽天ゴールデンイーグルス。そんな重い雰囲気を吹き飛ばそうというのか、田中将大がチームメートを集めて決起集会を開いたことを明らかにした。
6月27日のインスタグラムでその様子を報告。参加したのは浅村栄斗や島内宏明、阿部寿樹、松井裕樹、安樂智大、太田光、小郷裕哉、鈴木翔天と豪華なメンバーがズラリ。「もつすき」をつつきながら気炎を揚げたようだ。
そんな写真を見てWBC前にダルビッシュ有が開いた決起集会を思い出した野球ファンは少なくないようで、ネット上では「明日から頑張ってください!」「侍ジャパンのように勢いをつけてほしい」といった声が寄せられているが、WBC出場が叶わなかった田中は、ひょっとすると意識して会を開いたのかもしれない。
田中は6月26日に東京ドームで行われたソフトバンクホークス戦で先発し、7回1失点で今季4勝目を挙げた。これで日米通算194勝目。200勝を前にテンションは上がっているはずで、「美味しい食事と楽しい・面白い話で笑い過ぎました」としていた感想も、チームは低迷しているとはいえ本心と見て間違いなさそうだ。
ファンとしては、この決起集会を起点に楽天の逆襲を願うばかりだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→