気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ナイスネイチャの血を受け継ぐ「ライスネイチャ」が小倉デビュー前からアイドルホースに
ブロンズコレクターとして知られ、今年5月30日に35歳で大往生を遂げた個性派ナイスネイチャを近親に持つ牡馬が、夏の小倉でのデビューを予定している。6月21日に栗東トレセンに入厩した、ライスネイチャ(牡2歳、栗東・松永昌博)だ。
ナイスネイチャの馬名は英語で「素晴らしい(nice)素質(nature)」という意味で、ライスネイチャはそれを踏まえて付けられた。父はG1フェブラリーS優勝馬のメイショウボーラーで、母はオムスビ。祖母ゲッケイジュの兄(母母の兄)が、ナイスネイチャになる。つまりはオムスビにちなんでライスを、祖母の兄からネイチャをもらって命名されたわけだ。
ナイスネイチャは1990年にJRAでデビューし、96年に現役を引退した。4つの重賞を勝ち、G1戦線でも長らく活躍。91年から93年の有馬記念では、3年連続3着という記録を残している名馬だ。同馬は現在、大人気アプリ「ウマ娘」に登場するほどファンに愛されており、2021年8月以降は、大往生するまで「存命中のJRA重賞優勝馬の最長寿馬」として、引退後も話題になっていた。
今回、ナイスネイチャの主戦騎手だった縁で、松永昌博師が預かることになった。まずはゲート試験の合格に向けて調整が続けられ、デビュー戦は夏の小倉芝1200メートルになることが有力だ。ナイスネイチャは芝の6ハロン戦で敗れた後、ダートで初優勝を遂げており、松永昌師は「もしかしたらダート馬かもしれない」とも話している。
おとなしかったナイスネイチャに比べ、少しやんちゃな面があるらしいが、松永厩舎ではすでにアイドルホースになっているという。ブロンズコレクターの血と名前を受け継ぐ馬の将来が、実に楽しみなのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→