気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→新メンバーが異例の女性3人だった「バス旅」が「3泊4日ロケ」で抱える問題点
ついに「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)の新シリーズが発表され、3代目となるメンバーが明らかになった。
同番組は太川陽介と蛭子能収のコンビでスタートし、2代目に抜擢されたのが田中要次と羽田圭介。しかし両者は昨年8月の第19弾で「クビ」になり、新シリーズの放送が待たれていた。
約1年の時を経て、7月22日の「土曜スペシャル」で「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」のタイトルで再スタートを切るが、この「W」は「Woman」のW、つまり3代目のメンバーは全員女性で、フリーアナウンサーの赤江珠緒、タレントの三船美佳、ももいろクローバーZの高城れにが抜擢されたのだ。
テレビ誌ライターが語る。
「番組ファンの間では3代目メンバーの予想に様々な名前が挙がっていましたが、全て女性というのは意外。ただ、高城は『ローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅』に出たことがあり評判は上々でした。三船は映画『ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE』に出演しており、こちらも好評。赤江は自身が番組と太川陽介のファンだというので、期待してもよさそうです」
しかし、この3人で続けていくとなると不安材料もある。これまでは2人のレギュラーメンバーに1人のゲスト(マドンナ)を加えた3人で旅をしてきたが、そのゲストが変わることで新鮮さが保たれてきた。しかし3人固定となると、視聴者に飽きられる可能性も出てくる。
「番組の公式サイトを見ると、この3人を3代目と紹介しているものの、そのまま同じメンバーで続けていくのかは記されていません。そのため、放送するごとに一部を入れ替えることも考えられる。例えばまだ新婚の高城が3泊4日のロケを続けていけるか微妙ですしね」
まずは初回、3人のお手並み拝見だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→