気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→韓国旅行者が嘆きの声を上げた「バカ高い外食費」「夜の接待店は最低5万4000円」激烈物価上昇
コロナ規制が緩和された今、久しぶりに海外旅行する日本人が増えている。旅行先として人気なのはハワイ、ヨーロッパ、韓国などだが、世界的な物価上昇で、悲痛な声が上がっている。特に韓国の物価はここ2~3年で急上昇しており、10年前と比較すると50%もの上昇率となっている。先日、韓国を訪れた女性が苦々しい表情で振り返る。
「K-POPアイドルの聖地巡りに行ったのですが、とにかく食費が高くて、余計な出費がかさんでしまいました。参鶏湯は2万ウォン(約2188円)、冷麺は1万5000ウォン(約1641円)、カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け)が3万ウォン(約3282円)。ロシアとウクライナ戦争の長期化による影響で、原材料が高騰しているようです」
食費だけで1日1万円近くかかってしまい、アイドルグッズ購入で散財するはずが…と女性は肩を落とすのだ。ひと昔前は日本より物価が安いという印象があった韓国だが、最近は円安の影響もあり、気軽に旅行できる国ではなくなりつつある。
韓国の日系企業に勤務する日本人男性も言う。
「2022年の1年間で、ガス料金が40%も値上がりしました。以前は外食=安いイメージがありましたが、今はランチだけでも精一杯です。夜遊びなんて、しばらくしていません。江南(写真)のルームサロン(女性が接待する店)は1人最低50万ウォン(約5万4000円)から。庶民の味方である焼酎やビールも5.5%~7.6%値上がりし、仕事後にバーで一杯…ですら贅沢な気がします。最近は若者向けの激安居酒屋で飲むのが、唯一の楽しみですね」
物価上昇にあえぐのは、日本も韓国も同じ。こんな状況がいつまで続くのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→