スポーツ
Posted on 2023年07月21日 17:58

鳥谷敬がイタイ指摘!克服しなければ阪神の優勝はない「横浜スタジアムの鬼門」

2023年07月21日 17:58

 プロ野球ではオールスターも終わり、7月22日から後半戦に入る。前半戦をセ・リーグ首位で折り返した阪神は18年ぶりの「アレ」を目指しているが、2位・広島とはわずか1ゲーム差しかない状況。

 後半戦のポイントとキーマンについて、阪神OBの鳥谷敬氏が20日放送の「す・またん!」(読売テレビ)で語っていた。

 まずはポイントについて鳥谷氏はこう解説している。

「横浜スタジアムでのベイスターズ戦(今季勝ちナシの5連敗中)だったりとか、なかなか勝てない場所というのがチームとしてあるので、そこで連敗してしまうと後半にやっぱり嫌なイメージで球場に行かないといけない。苦手なチームだったり苦手な球場というのを作らずに最後までいければ、いい形になるんじゃないかなと思います」

 さらに後半戦のキーマンと問われると、「強いて言えば大山(悠輔)選手」と返答。

「大山選手にどうやってつないでいくかというところがやっぱり得点の一つのポイントだと思う。大山選手が打つことによって点数が入れば、後ろの佐藤(輝明)選手が非常に楽に打席に立てる思う」

 と語った。

 後半戦開幕の22日(対ヤクルト)では、前半戦に2軍再調整を経て11日のDeNA戦(倉敷)で60日ぶりの白星で復調の兆しを見せた、青柳晃洋投手の先発が決まっている。さらに右肋骨の骨折で離脱していた近本光司外野手も20日、甲子園で行われた全体練習で実戦形式のシート打撃に参加。1軍投手3人から3打数2安打を放ち、後半戦開幕から1軍復帰が確実視されている。

 徐々に好材料が揃ってきた阪神だが、首位をキープできるかは、鬼門の横浜スタジアムでどう戦うかにもかかっている。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク