記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→フジ「27時間テレビ」100キロマラソン完走が美談にならない山本賢太アナの「疲労骨折」
フジテレビの山本賢太アナが7月26日放送のバラエティ番組「ぽかぽか」にまさかの車いすで出演し、視聴者を驚かせた。
山本アナは22日から23日かけて放送された「FNS27時間テレビ」の「100キロサバイバルマラソン」で、6人の完走者のうち最後にゴール。しかし、あとになって「疲労骨折」したことが発覚したといい、この日は車いすで何とか出演にこぎつけたようだ。
山本アナは「全然大丈夫です!」とスタジオを盛り上げようと必死。視聴者からは「よく頑張った!」とエールが送られたが、このどこか作られたようなシーンに違和感を抱いた人も少なくなかった様子。ネット上では「労災事案」を美談にしようとする雰囲気に呆れる声も飛び交ったのだ。
テレビ誌ライターが語る。
「27時間テレビではゴールに倒れ込むタレントの井上咲楽の姿に感動の声が上がっていましたが、ろくにトレーニングしていないような人も混ざっていたため、よく山本アナの疲労骨折だけで済んだと思います。しかも当日は炎天下で、いつ倒れる出演者が出てもおかしくない状況に見えた。タレントが顔を売るために走るのはまだ理解できますが、山本アナは会社員。いくら社命とはいえ、これではブラック企業と言われても仕方がないでしょうね」
山本アナは会社から休むように言われたというが、無理を押して「ぽかぽか」に出演したという。このご時世、そんなヤル気も万人には通用しないということだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→