芸能
Posted on 2023年08月07日 17:59

8歳上の内藤剛志に「師匠」と呼ばれる浜田雅功の「金言」説得力

2023年08月07日 17:59

 俳優の内藤剛志が先ごろ放送した「ごぶごぶ」(MBSテレビ)に出演した際、30年来の仲というダウンタウン浜田雅功を「師匠」と呼ぶ理由を明かしていた。

 内藤と浜田は映画「昭和鉄風伝 日本海」(1991年公開)、ドラマ「人生は上々だ」(TBS系=95年)、バラエティー番組「人気者でいこう!」(テレビ朝日系=97~2001年)など共演が多く親しくなったそうで、内藤は普段、8歳下の浜田を「師匠」と呼んでいるという。

 その理由について内藤は、浜田とドラマ共演した頃、

「(浜田に)『内藤さんって、ずっと俳優なんですか?』って言われて『はい』と答えた。そしたら『年取ったらどうするんですか? 年取ったら役がなくなるじゃないですか。そしたら仕事にならないですよね』って言わはった」

 と回想。内藤が「どうしたらいいですか?」と尋ねると、

「バラエティーに出なさい。バラエティーに出たら自分の言葉でしゃべってるから、年取っても仕事できますよ」

 と返ってきたという。

 内藤は、その時があったからこそ、今こうしてバラエティー番組に出られていると力説。これが浜田を「師匠」と呼ぶ理由の1つだと熱く語った。

 また内藤が司会をするようになった際、うまくいかず浜田に相談したところ、

「簡単ですよ。内藤さんVTRが終わってすぐ振ってませんか。ダメです。V降りたら自分の感想を1個入れるんです」

 とアドバイスされたとか。例えばスタジオでVTRを見終わったあと内藤の場合はすぐに「どうですか浜田さん」とトークを振ってしまっていたといい、「今の美味しそうでしたね。どうですか浜田さん?」とするべきと指摘されたといい、

「それで(話を)振ると、否定するにしても乗っかるにしても話しやすい。これでベンツ買えました」

 と説明し周囲を笑わせた。

 最近は刑事役の印象が強い内藤だが、確かに司会もこなせる印象もある。こうしたウラには浜田の貴重な助言があったということだ。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク