スポーツ
Posted on 2023年08月10日 17:57

得点圏打率1割台のヤクルト・山田哲人が今季もハマった「3年周期の法則」

2023年08月10日 17:57

 プロ野球8月9日の対広島戦(神宮)では11対5と快勝したヤクルト。前日の同戦では山田哲人内野手が決勝の二塁打を放ち久々お立ち台に立った。

 山田はそこで勝ち越し打を振り返り、

「ファーストストライクから球種を問わずどんどん振っていこうと思って、積極的にいきました」

 とコメント。スタンドからは大歓声が送られていたが、今季の山田は9日終了時点で打率2割3分3厘と振るわず、7月には2度目の登録抹消となるなど不振にあえいでいる。得点圏打率が1割台ではファンもまだまだ納得できないだろう。

 そんな中、ネット上では野球通から山田に対する「ある法則」を指摘する声が上がっている。どうやら「3年周期」で不調に陥るというのだ。

 スポーツライターが語る。

「過去の山田の成績を振り返ってみると、確かに3年に一度、成績がガタッと落ちる傾向にある。打者を評価する指標の一つであるOPS(出塁率+打率)を見ると、2017年シーズンは.799でしたが、翌年には1.014と大活躍。しかし、3年後の20年にはまたもや.766まで落ち込んでいます。今季は、そのさらに3年後に当たる年で、9日終了時点で.713。ここ10年で最も低い数字になっています。偶然とも言えますが、この法則を信用するならば今季の成績が悪いのも頷けます」

 チームも昨季と打って変わって5位に沈んでいるだけに、今はケガをせず来季に向け切り替えた方がよさそうだ。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク