社会
Posted on 2023年08月18日 17:58

ドンキが営業利益1000億円超のボロ儲け!外国人観光客にここまで愛されるワケ

2023年08月18日 17:58

 8月16日、ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が2023年6月期(22年7月~23年6月)決算を発表し、本業の儲けを示す営業利益が初めて1000億円を突破したことが分かった。インバウンド需要の急回復が好影響をもたらしているというが、なぜ訪日外国人はこうもドンキが好きなのだろうか?

 経済誌ライターが語る。

「PPIHが発表した決算によると、売上高は前年同期比5.8%増の1兆9368億円となり、営業利益は1053億円と過去最高を記録しました。コロナによる規制が緩和されたことで外出需要が増えたことに加え、昨年4月29日に水際対策が撤廃され訪日観光客による爆買いが復活。免税の売り上げはコロナ禍以前の水準までにまで戻っているのです」

 ドンキといえば外国人観光客がよく訪れる場所というイメージがある。RJCリサーチとナイトレイが共同で発行した「インバウンドレポート2018」によると、訪日外国人がSNSで発信したスポットのショッピング部門で「ローソン」に僅差で迫る2位。今や観光ツアーの中にドンキでのショッピングが組み込まれているほどで、外国人にとっては日本に行ったら絶対に立ち寄りたい場所となっているのだ。

「訪日外国人がドンキを大好きな理由としては、日本のありとあらゆる商品が一箇所で手に入り、価格も安く、免税にも対応していて、遅い時間でも利用できるという点にあるでしょう。また、ドンキは外国人観光客が訪れやすい取り組みも行っていて、全店舗で免税に対応しているだけでなく、米国ドルや中国元、韓国ウォンなどでの外貨精算に対応してくれる店舗も用意。また訪日予定の外国人が利用できる商品の事前予約や24時間対応の外国人向けコールセンターといったサービスも展開しているのです。こうした努力もあって、多くの訪日外国人がドンキを目指して日本にやって来るのです」(経済ジャーナリスト)

 今後、さらに訪日外国人は増えると予想されており、ドンキも好調が続きそうだ。

(小林洋三)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク