気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ABCテレビが女子アナの「4年目での留学休職」を認めたのは「また辞められるのを避けるため」
「朝だ!生です旅サラダ」に出演するABCテレビの東留伽アナウンサーが、今年9月から留学するため休職すると、8月19日に番組と自身のSNSで発表した。東アナは番組の最後に挨拶。
「来週をもちまして『旅サラダ』を卒業することになりました。本当に本当にありがとうございました」
さらにSNSでは「フランスに留学します。芸術や語学などさまざまなことを学んでいく予定です」と説明した。来年6月頃には復職予定だという。在阪テレビ局関係者が語る。
「東アナは2020年入社の4年目。『旅サラダ』はヒロド歩美に次ぐ女子アナとして、局からの期待が大きかった。ABCテレビは女子アナが産休、体調不良による退社が相次いでおり、留学を認めなければまた離職してしまうのではないか、という不安を会社側は抱えていました」
その一方で、こんな声もある。
「『甲子園への道』などに器用された福戸あやアナなど、後輩にとってはポジションを奪うチャンスになる。この機会を生かせるかどうかは本人次第ですが」(前出・在阪テレビ局関係者)
朝の爽やかな旅番組を仕切るのは誰になるのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→