記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→やることなすこと全てが裏目に…中日・立浪監督がついにブチ切れて「本当の地獄はこれから始まる」
ついに名古屋の「大将軍様」が怒った。
中日は8月23日の阪神戦に、痛恨の逆転負け。敵地14連敗は、64年ぶりに球団ワースト記録を更新する不名誉な数字となった。
前日の延長10回サヨナラ負けでは何度も勝ち越し機がありながら、打線が全くいいところなし。そしてこの試合も阪神と1本差の10安打を放ちながら、2-7と惨敗した。借金は1995年以来、今季最多の26に膨らんだ。首位阪神とのゲーム差は、この時点で26という気の遠くなる状況である。
実は前日の敵地13連敗の時点で、普段は怒りを表情に出さない立浪和義監督が、静かにブチ切れていた。
「打者は絶好機に集中しているが、ボールに執着しないと。投手はホームより点を取られて、打者は点が取れずに、成績にはっきりと出ている。去年よりひどい状態」
球団関係者も、この惨状を嘆く。
「やることなすこと、全て裏目に出ています。ここまで徹底して負のスパイラルに物事が動いている監督は、あまり見たことがない。今シーズン、球団で大きな話題になるのは、大島洋平の通算2000安打達成だけ。間もなくそれは現実のものになりますから、残りの30試合ほどは単なる消化試合になります」
立浪監督、ファン双方にとって、本当の地獄はこれから始まるのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→