気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ラグビーW杯】元日本代表が予想した「絶対に負けられない初戦」チリ戦のスタメン
ラグビーワールドカップ2023は、9月10日に日本代表が初戦(チリ戦)を迎える。絶対に負けられないその初戦のスタメンは誰もが気になるところ。元日本代表の大畑大介氏と斉藤祐也氏が、サッカー元日本代表・前園真聖氏のYouTubeチャンネルにてスタメン予想を行っている。
両氏は「こんなスタメンなら面白いではなく、当てに行く」と本気で予想。フォワードのフロントローは1番=稲垣啓太、2番=坂手淳史、3番=具智元とし、セカンドローの4番はワーナー・ディアンズ、5番=ジャック・コーネルセン、バックローは6番=リーチマイケル、7番に福井翔大、8番に姫野和樹の名前を挙げた。
続いてバックスを予想したが、「9番と10番(ハーフバック)が確定していないのが日本代表の難しさ」と予想は難航。初戦で絶対に負けられないことから考えて、信頼関係が築かれ経験値が高い流大を9番に、松田力也を10番に予想した。スリークォーターバック12番は中村亮土、13番はディラン・ライリーをチョイス。
大畑氏は「後ろの3人はコミュニケーションが重要。直近4試合このメンバーで行っている」と、残りのスリークォーターバックに11番(ウィング) ジョネ・ナイカブラ、14番(同) セミシ・マシレワ、そしてフルバックの15番には松島幸太朗で決まりだと話した。
期待の選手を斉藤氏は、
「福井に期待。もう1人はリーチマイケル。体を張ってプレーしている。チーム内の尊敬を集めている」
一方の大畑氏は、
「ライリー。代えがきかない選手。あとは松島。後ろから顔を出して得点を取ってもらわないと。トライを取って1番勢いを出せる選手。歴代の日本のアウトサイドのプレイヤーでナンバーワン」
と特に松島には期待していると話した。
相手のチリについて2人は、
「(W杯初出場なので)情報がない。南米のアルゼンチンに近いのではないか。予選を勝ち抜いてきているので弱くはない」
と分析。楽に勝てる相手ではないという。スタメン予想を「堅い」と絶対の自信を見せた大畑氏と斉藤氏。当たっているのかどうか、チリ戦を楽しみにしたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→