スポーツ
Posted on 2023年09月09日 05:58

大迫勇也のハンパないテクが「簡単にできる」槙野智章が発見した「ボールの受け方」

2023年09月09日 05:58

 現在19ゴールで、J1得点ランキング1位の大迫勇也(ヴィッセル神戸)。9月に行われる日本代表の欧州遠征では残念ながら選出されなかったものの、元日本代表の槙野智章がそのハンパないテクニックについて語っている。

 先ごろ放送された「これ余談なんですけど…」(ABCテレビ)でのこと。神戸在籍時には大迫とチームメイトだった槙野は、

「大迫選手ってなんであんなにボールを収めて点を取れるのかっていう話なんですけど」と切り出し、

「これ大迫選手以外、誰一人やっていない技なんですけど、これからサッカー選手を目指す子どもたちは全員やったほうがいい」

 と発言。大迫は「腕と手の使い方」がズバ抜けて上手いのだといい、普通、指導者はボールを収める際に体を相手に預けて受けるように教えるが、

「大迫選手は体を預けるのもそうなんですけど、腕と手を相手の膝に当てるんです。後ろからディフェンスが足を出すときに膝を抑えられたら足出せない」

 と説明した。スポーツライターによれば、

「共演していたお笑いコンビ『見取り図』の盛山晋太郎を相手に実演して見せていましたが、つまりは相手に背中を向け塞ぎつつ手は相手の両ひざを抑えているような状態で、確かに完全に封じることができる。槙野曰く、反則ではない上に簡単にできるとのことで、草サッカーでやってみようと思った人は多いのでは」

 ポストプレーに定評のある大迫だが、そのウラにはこうした工夫があるということだ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク