エンタメ

【ビックリ将棋】永瀬拓矢王座が「AI最善手」を指し続けても負ける藤井聡太の「恐ろしい奇襲戦法」

「藤井聡太、恐ろしい子」

 これは日本将棋連盟の羽生善治会長と同世代なら記憶にあるであろう、人気漫画「ガラスの仮面」の名ゼリフだ。9月12日の第71期王座戦5番勝負の第2局終盤は、まさに「恐ろしい展開」になった。

「将棋はよくわからないけど、藤井聡太の八冠挑戦には興味がある人」に、藤井七冠の何がすごいのかを説明すると、それは「人工知能(AI)」を超えているのだ。

 今回、タイトルを5連覇すれば「名誉王座」の称号を手にする永瀬拓矢王座は終盤まで、人工知能が叩き出す最善手を指し続けた。さすがは藤井七冠の研究仲間であり、王座のタイトルホルダーである。

 ところが藤井七冠は120手を過ぎたあたりから「AIが示す最善手」「2万通りの中からAIが予想する次の一手ベスト5」にもない「奇襲」を仕掛けた。対局を中継したAbemaTVの解説やYouTube解説者、視聴者からも「これは失敗では…」というコメントが寄せられる。ところが失敗とみられた、敵陣地に進んだ「歩」の存在が、対局が進むにつれジワジワ効いてくる。永瀬王座の退路を断ったからだ。

 100手先を見越して「歩」や「角」が進撃する「藤井流」は将棋アニメ、将棋漫画を超えている。規格外の二刀・大谷翔平を知ってしまうと野球漫画、野球アニメがつまらなくなるというが、藤井七冠を見ているだけで面白いから小中学生が将棋にのめり込み、小中学校で「将棋部の新設ラッシュ」「将棋部に新入部員殺到」の社会現象を起こしている。将棋ゲームソフトは売れないと言われるが、藤井七冠監修のニンテンドーDSソフトはAmazonだけでも毎月50本以上を売り上げ、購入者の全体評価は4.2と極めて高い。

 結果、午後10時過ぎまでもつれ込んだ死闘は、後手の藤井七冠が214手で永瀬王座の「玉入り」を阻んで勝ち、対戦成績を1勝1敗のタイに戻した。

 永瀬王座が常に「最善手」を指し続けても、藤井七冠に連勝できない。王座戦は対局が夜半までもつれる長丁場。第1局では「神カレー」をお代わり、第2局でもステーキ用の和牛がゴロリと入ったホテルオークラ神戸の「名物ビーフカレー」とメロンショートケーキを平らげた、健啖家でタフな永瀬王座が有利とみられたが…。今年、筋トレで体力向上に務めてきたという藤井七冠の「八冠制覇」が見えてきた。

(那須優子)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored
    264969

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored
    266588

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
藤島ジュリー景子が暴露された性加害会見後の「Mステ」圧力発言疑惑のダメ押し
2
引退表明・小野伸二が中田浩二を唸らせた中村俊輔との「雲泥点」
3
内田裕也の「住居侵入逮捕」で樹木希林が言い放った「別居40年以上でも離婚しない理由」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
4
AI予測「勝率10%」の絶望から大逆転した藤井聡太「普通ではない飛車」に解説者が思わず…
5
「宮崎フェニックス・リーグに1軍全員を参加させる」阪神・岡田監督に他球団が「やめてくれ」猛反対する理由