気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【広末涼子と不倫】鳥羽周作シェフ「出戻り本格復帰」で満席の安堵と不安
女優の広末涼子とのW不倫が発覚したレストラン経営者の鳥羽周作氏が厨房に本格復帰した。
レストラン「sio」が運営する「Hotel’s」のSNSが9月10日に更新され「明日のディナーのお席にまだ余裕あり、明日は鳥羽周作が自ら厨房に入り調理いたします」と告知。投稿には鳥羽氏が料理する姿がアップされ、俄然、ヤル気満々の様子だった。
もっとも、鳥羽氏は6月の不倫発覚後に「sio」を運営する「sio株式会社」の代表辞任を発表。SNSに謝罪文を掲載し、8月には自身が代表を務めていた「シズる株式会社」がYouTube公式チャンネルで鳥羽氏の取締役からの解任と減給処分を報告しれていた。
「その間、7月には長野県小谷村に古民家レストランをオープンさせましたが、ディナーコースは2万円~という強気な価格設定が影響してか常に満席とはいっていない様子。不倫によってそれまで契約していた企業に見捨てられる中、結局は『ホーム』を頼りにするしかなく、まずは徐々に店に顔を出し足元を固めなおすつもりなのでしょう」
「Hotel’s」の公式によれば、鳥羽氏が厨房に入った日は順調に満席になっている様子。本人も安堵しているだろうが、興味本位の客が紛れているとすればまだ安心できないだろう。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→