気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→YOSHIKI「ブーツでソファ」動画で蒸し返された「相撲協会に大激怒」騒動
X JAPANのYOSHIKIが先ごろ、インスタグラムで公開した動画にファンが騒然となった。その動画はプライベートジェットの機内で撮影されたもので、ソファに横たわり眠りにつこうとするYOSHIKIが映っている。
まるで映画のワンシーンのようなおしゃれな映像だが、注目を集めたのはYOSHIKIの足元。ブーツを履いたままソファに足を乗せ寝ようとしているのである。これでは熟睡できないのではないか、靴を脱いだほうがいいのではないかとの声が上がった。
ネットウオッチャーはさらに別の問題点も苦笑いで指摘する。
「ソファに靴を乗せるのはどうなのかという声もあります。靴はピカピカでソファが汚れることはなさそうですが、お行儀が悪いと言われても仕方がありません」
土足といえばYOSHIKIは過去に問題を起こしたことも。エンタメ誌ライターが騒動を振り返る。
「2008年、大相撲秋場所千秋楽で優勝した白鵬を祝福に訪れたYOSHIKIは、畳の上にブーツをはいたまま乗ろうとして日本相撲協会の世話人から『畳の上だぞ。靴を脱げ!』と怒鳴られる一幕がありました。これにYOSHIKIは『お客さんをこのように扱う相撲協会って少しおかしくないですか』と激怒。関係者が協会に書面で抗議したんです」
今回の土足動画によって、この騒動がファンの頭をよぎったようだ。ただ、「YOSHIKIにはブーツが脱げない事情があるのではないか」と言うのは先のネットウオッチャー。
「動画でYOSHIKIが履いているのは、かかとが高くなったブーツで、高さは10センチ近くある。それを脱いだらどう見えるか…。履いたままでいたい気持ちが理解できなくもありません」
動画を撮り終えた後、ちゃんと靴を脱いで寝たと信じたい。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→