スポーツ
Posted on 2023年09月18日 09:58

「国立競技場が埋まらない」サニブラウンが危惧した日本陸上界「人気薄」の深刻

2023年09月18日 09:58

 金メダル1つ、銅メダル1つの結果に終わり、盛り上がりに欠けた世界陸上ハンガリーブダペスト。W杯でパリ五輪出場を決めたバスケットボールなどに比べると、陸上の人気は寂しい状況だ。

 それを選手も理解しているようで、陸上男子100メートルで世界陸上2大会連続ファイナリストのサニブラウン・ハキームは、自身のSNS「X」で、

「2年後の今頃東京で世界陸上やるわけだがこのままだと国立競技場は絶対埋まらないから何ができるかね」

 などと陸上の危機を訴えている。次の世界陸上は2年後の25年に東京で行われるが、今の注目度だと収容人数6万7750の国立競技場が満員にならないと感じているという。

 世界陸上東京大会が盛り上がるかどうか、やはり全ては結果次第だろう。スポーツ紙記者は言う。

「バスケのW杯が盛り上がったのは、強豪フィンランドに勝ち最終的にパリ五輪の出場権を獲得したから。ラグビーやサッカー、野球の世界大会も同様です。いい結果を残せなかった世界陸上や世界水泳は盛り上がりませんでした。東京大会を盛り上げるためには、前年の24年に行われるパリ五輪でいい結果を残し、ファンに期待感を持たせたまま大会に入ること。その他にないでしょう」

 東京大会を盛り上げるために、サニブラウンにはブダペスト6位入賞を超える結果をパリ五輪で期待したい。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク