社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<むくみ>「慢性下肢浮腫」は高齢者特有の生活習慣!

 立ちっぱなしや長時間同じ姿勢を取り続けていると気になるのが足の「むくみ」。加齢とともに起こりやすくなるという。

「むくみ」は、血管やリンパ管の中にある水分が外側にしみ出し、細胞と細胞の間に余分な水分が溜まった状態で、医学的には「浮腫」と呼ばれる。判断方法は、足のすねを指で圧迫する。指で押した跡がへこんだまま、なかなか戻らないようであれば「むくみ」の可能性が高い。

「むくみ」と加齢の関係は、血液の巡りが悪くなることにある。通常、体の不要な水分は、細胞から静脈やリンパ管に戻され、尿として排出される。しかし、加齢によって血液の巡りが悪くなると、細胞に溜まった水分を静脈やリンパ管に戻しきれなくなり、不要な水分が体に溜まり、「むくん」でしまうのだ。

 長期化すると、「慢性下肢浮腫」に陥っている可能性が高い。これは、高齢者特有の生活習慣によって引き起こされる。「慢性下肢浮腫」の原因となる生活習慣は、「長時間座りっぱなし」「長時間立ちっぱなし」「歩行時に十分足を動かさない」などである。

 何らかの疾患が原因となっている場合と異なり、「慢性下肢浮腫」は検査を行っても何の異常も見られない。「むくみ」が進行し、足がパンパンに腫れ上がったり、強い痛みが生じたりするまで気づかないケースが多く、重症化してしまうと日常生活に支障をきたしてしまうような危険もある。

 他にも「むくみ」には、心不全や腎不全などの重大な疾患が隠れているケースもある。

「むくみ」の進行の防止や疾患の早期発見のためにも、症状が数日以上続くようであれば、一度、医療機関を受診してみよう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored
    264969

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored
    266588

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
AI予測「勝率10%」の絶望から大逆転した藤井聡太「普通ではない飛車」に解説者が思わず…
2
オリックス・山崎福也10勝到達の格安左腕は「FA移籍なら広島カープ」の裏事情
3
【サッカー日本代表】森保監督が神戸・大迫勇也の大一番を視察しないJリーグ関係者のボヤキ
4
阿部慎之助は「戦犯扱い筆頭」元木大介は原監督と「亀裂」ダメ巨人で始まるコーチ陣大粛清
5
高木豊が原監督に緊急提言!巨人に足りないのはリーダー「でも岡本和真ではなく…」