気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本刀でボールを真っ二つ!カブス・鈴木誠也の「Amazing!」な衝撃動画と「王貞治の真剣素振り」
バットの芯に当てる能力の高さはメジャーでもトップ級という、カブス・鈴木誠也。その能力を遺憾なく発揮している動画が、カブスの公式Xで公開された。
〈誠也は東京シリーズに向けて準備万端だと思う〉
カブスはドジャースとの日本での開幕戦に向けて、3月12日深夜に羽田空港に到着したが、そう綴られた投稿には、バッティングケージに入った鈴木が、向かってくる球を「日本刀」で真っ二つにする衝撃動画が。動画の最後には、斬って割れた球が撮影していたカメラマンを直撃するという「オチ」までついていた。
当然ながら、タイムラインは驚きの声で溢れ返る。「Amazing!」「SAMURAI Cubs!」「これ本当なのか?」…。
もっとも、いくら鈴木のミート力がメジャートップクラスとはいえ、刀は引いて斬るもの。「切っ先三寸」といい、最もよく切れるのは刃の先端から約10センチ部分だ。インパクトでスパスパと球が真っ二つになるほどの刀なら、すぐに刃が欠けていただろう。
どうやらカブスが東京シリーズに合わせて、ファンサービス用のフェイク動画を制作したようだが、これを見てかつての王貞治と荒川博コーチを思い出すならば、なかなかの古参野球通といえるだろう。今では伝説と化している、天井からブラ下げた紙の短冊を日本刀で斬る「真剣素振り」練習だ。
「日本刀は上から下に動かさないと、力が伝わらなくて斬れない。バットも同じ」
荒川コーチはそう言って、王に真剣を振らせた。王はこの時、数枚重ねた短冊をまるでカミソリで切ったように、スパッと裂いていたという。
翻って鈴木は小学校時代、父親が金属加工会社に特注した極細の鉄パイプで、ゴルフボールを打ち込む練習を毎日、何時間も続けた。メジャートップ級のミート力の原点だ。
球を真っ二つにする動画の方がファンウケはいいだろうが、鈴木にはぜひ、世界の王のような短冊斬りにチャレンジしてもらいたい。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→