気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神・近本光司の東京ドーム本塁打を後押ししていた「高橋由伸の現役時代ビジョン映像」
18年ぶりのセ・リーグ制覇を果たした阪神タイガース。優勝決定後、関西のテレビ番組は阪神一色だったが、先ごろ放送された「せやねん!」(MBSテレビ)では、インタビューVTRで選手たちが18年前の少年時代を振り返っていた。
18年前、10歳だった近本光司選手は03、05年の阪神優勝を覚えているという。父親が阪神ファンだったそうだが、当時の憧れの選手は元巨人の高橋由伸氏だったそうで、
「足を上げる左バッターが好きですね。東京ドームで巨人と試合をするとき、たまに試合前、ビジョンに昔の映像が出るんですよ。高橋由伸さんが先頭打者で打ったときの映像を見て『ああ、こんな感じで打ちたいな~』って言って、(自身も)ホームランを打ったんですよ。映像を見るっていうのはいい刺激になるんですよ」
と語っていた。
9歳だった中野拓夢選手は阪神ファンで、好きな選手は鳥谷敬。当時を振り返り「正直タイガースでプレーすることも優勝できるとも思っていなかったので1番驚きが強いというか嬉しい気持ちでいっぱいです」としていた。
ただ、佐藤輝明選手はまだ野球にあまり興味はなく、青柳晃洋投手もまだ野球のやり始めで「あんまりプロ野球見てないときですね」という程度。才木浩人投手はまだ7歳で「チャリンコこぎまくっていたイメージしかない」としていた。
18年の歳月の長さを感じさせるが、近本選手が高橋氏のファンとは驚きだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→