スポーツ
Posted on 2023年09月21日 17:58

【中日】与田監督で「ラーメン」落合監督で「カレー」米だけじゃなかった「ヘンな禁止令」の伝統

2023年09月21日 17:58

 セ・リーグ最下位に沈んでいる中日。9月20日に野球評論家の清原和博氏が来季、ヘッドコーチ候補として名前が挙がっていると一部で報じられ話題となったが、同日、ヤクルト戦(神宮)の試合前に中日の加藤宏幸球団代表が「そのような事実はありません」と否定。清原氏の入閣は幻に終わった格好だ。

 今季の中日といえば、8月に報じられた「令和の米騒動」も記憶に新しいところ。この「米騒動」は、立浪和義監督は調子を落としていた細川成也にご飯の量を減らさせたところ復調したことを理由に、8月3日から球場食堂での白米提供を禁止。これに守護神・マルティネスが抗議し、投手陣への提供は翌日から再開したが、野手陣の禁止状態は継続。この状況を「令和の米騒動」 と揶揄する選手もいるという話だ。

 この中日の米騒動について、9月20日更新のYouTubeチャンネル「野球いっかん」で中日OBの中村武志氏が触れる場面があった。

 今回の動画ではヤクルトOBの宮本慎也氏と中村氏が今季の中日を振り返り、最下位の原因として守備と走塁のミスが多いことなどを挙げ、来季に向けては投手陣をより強固にすることが必要と語った。

 また本編収録後の余談として「米騒動」の話題になり、宮本氏が、

「ドラゴンズは過去に与田監督のときはラーメン禁止、落合監督のときはカレー禁止があった」

 と発言。実は中日では「禁止令」が伝統のようになっていたというわけだが、「禁止令」が伝統のようになっていたというわけだが、

「ほんと突発的にあるんですよね。なに禁止、これ禁止って。昔でいうとお菓子禁止でした。その次、炭酸禁止でした」

 と中村氏。他にも新幹線での新聞紙もダメだそうで、宮本氏に「高校生みたいですね」と切り捨てられていた。

 栄養管理が重要なのはわかるが、選手としてはちょっと息苦しいかもしれない。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク