気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【朝から強刺激】日テレ黒田みゆアナが「ポスト水卜麻美」に近づいた「ハッスル事故」
日本テレビの時期エースと目される入社3年目の黒田みゆアナが、早朝から劇的な「トライ」を決めていた。
黒田アナは先日、自身がMCを務める情報番組「DayDay.」の「ゴゴ占い」コーナで上半身だけラグビー日本代表のジャージを着て登場すると「それではゴゴ占いにトライ!」とかけ声を掛け、小走りしながらしゃがみ込んでボールをトライ。ところがその際、下に穿いていた黒のロングスカートが大きく開き、お股が全開になってしまったのだ。
思わぬ出来事に視聴者も目が釘付けになってしまったようで、ネット上では「朝から刺激的すぎる」「伝説に残るトライ」と興奮の声が相次いだ。
女子アナウオッチャーが語る。
「朝の情報番組では何より元気さが求められるため、このような女子アナによるハッスル事故が発生することも決して珍しくはありませんが、今回の刺激度はかなりのもの。トライというよりは、むしろ『ノックオン』の反則技と言っていいかもしれません。しかも『トライ』の際にボールを自分の正面からずらし、カメラにバッチリ映るようにポーズを決めている。確信犯の可能性もありますよ」
黒田アナといえば今年5月、同期入社のディレクター男性と親密デートしているところを写真週刊誌に激写されたが、多くの女子アナがどこぞの社長を狙う中、庶民派を通す姿が好感を持たれていた。今回の「タックル」サービスで、また一歩「ポスト水卜麻美」に近づいたかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→