芸能
Posted on 2023年09月22日 17:59

太川陽介「バスVS鉄道旅」スタート直後の「波乱」は番組存続にかかわる一大事だった

2023年09月22日 17:59

 太川陽介と村井美樹がバスチームと鉄道チームに分かれて先着を目指すテレビ東京の水バラ「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」の最新回(9月20日放送)で前代未聞の「波乱」が発生していた。

 その異変は旅が始まると同時に起きた。八ヶ岳の麓にある清泉寮をスタートした両チームは、移動のため清里駅へ。これまでであれば清里駅からバス、鉄道を利用していくのだが、今回はどちらも足止めを食らったのである。

 鉄道チームは次の小海線の列車まで2時間30分待ち。バスはより悪い状況で清里駅から出ているバスはすでになく、最寄りのバス停は15km先という絶望的な状態。両チームともにいきなり交通手段がないという事態に陥った。

 鉄道チームは次の列車を待つステイを選択。一方バスチームはバス停がある長坂駅の近くまでタクシーで移動。スタート直後にしてタクシー代金を4740円も使うこととなった。波乱の展開が面白かったかといえば、決してそんなことはないとテレビ誌記者は話す。

「同番組は太川と村井の驚くような乗り継ぎ術を見ることが楽しいのに、スタートからそれが使えない状況になったわけです。これは明らかにスタート地点の設定がよくない。2人が活躍できるような場所を選ぶべきでした」

 バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅が始まった当初、コンセプトは「小回りが効くバスとスピードがある鉄道、観光に使うならどちらが有利か」だった。鉄道とバス、大きく異なる交通機関で僅差の戦いを演出するためには、スタートとゴール、チェックポイントの設定が肝となる。番組開始当初はそれがうまくいっていたが、最近は最良のルートを選べていないと指摘されることも増えた。

「すでに勝負できるベストな舞台を使い切っってしまったいうのが正しいでしょう。関東近郊で良いルート設定をすることはもう無理ではないでしょうか。これまで両チームのゴール時間の差が数十分と僅差だったのに、今回は1時間もついた。次回も不安ですね」(前出・テレビ誌ライター)

 舞台を日本各地に広げるか、ルールを変えるかしないと番組を続けていくのは難しいかもしれない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク