社会
Posted on 2023年10月03日 17:58

「ステマ規制」で「案件」が激減しそうなインフルエンサーの受難

2023年10月03日 17:58

 10月1日から、ネット上で個人の感想を装い広告であることを隠して宣伝する「ステルスマーケティング(ステマ)」が景品表示法の「不当表示」に指定され、規制の対象となった。今後は広告であることを明記することが必須となる。

 経済誌ライターが解説する。

「ステマは消費者の誤認を誘発し正しい判断をできなくさせることが問題視されています。今後は企業が一般人になりすましてレビューする行為や、インフルエンサーに金品を渡し商品紹介を依頼しているのに広告表示がないものなどは措置命令の対象となり、従わなければ2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科される。ただ、今回の規制で罰則を受けるのは広告主である企業側であり、企業からの支持でステマを行ったインフルエンサー側には罰則はありません」

 なお、ステマ規制に該当するのは10月1日以降に投稿されたものではなく、現在ネット上で見ることができる過去の投稿も含め全て。そのため企業からインフルエンサーに対して過去の投稿にも広告表示をするよう求められるケースが増え、一方でステマをしていたことがフォロワーにバレてしまう可能性のあることから、改めて「#広告」と付けることをためらうインフルエンサーも少なくないという。

「今年8月にWebマーケティング支援専門会社のオンジン社が発表したアンケート調査によると、ステマだと分かった場合の商品メーカーに対する反応は63.2%が『そのメーカーの商品購入は控えるようにする』と回答している。その状況を考えれば、企業側としては過去のものまで広告表示をするようにお願いしたくはないと思います。一方、ネットでおすすめ商品として紹介されているものに広告表記があった場合は、64%がその商品の『購入を控える』と回答しています。ステマではなくても『広告』と分かっただけで購買意欲が落ちる可能性があることから、今後はインフルエンサーへの案件自体が減るかもしれませんね」(ITジャーナリスト)

 インフルエンサーにとっては厳しい時代となった。

(小林洋三)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク