気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→宇佐美彩乃「スマッシュを打ちたい願望がタマって…」/旬のグラドル直撃インタビュー
「週刊アサヒ芸能」最新号の表紙に初登場した宇佐美彩乃は、川口春奈と同じ長崎・五島列島出身。趣味は温泉めぐりとボールペン画だという。温泉といえば、卓球。実は卓球選手として輝かしい過去を持っているのだが…。
――初表紙!
彩乃 緊張しました。でも、嬉しかったです。
――芸能界デビューはいつ?
彩乃 大学1年の時なので、2016年ですね。当時、長崎の大学に通っていて、地元のアイドルグループとしてデビューしました。
――何人組?
彩乃 バラバラです。多い時は8人、少ないと4人でした。
――長崎県出身だけど、細かく言うと五島列島育ちだってね。
彩乃 はい。18歳まで五島にいました。
――ご無礼ながら、スカウト部隊が離島まで「攻めてくる」かしら‥‥えっ、もしや!
彩乃 自分で応募しました。
――やるぅ~。
彩乃 小さい頃からアイドルに憧れていたんですよ。大学に進学したから親も許してくれて、やっと応募することができました。偉大な先輩方に続け、と。
――んっ?
彩乃 川口春奈さんや、長濱ねるさんも五島列島のご出身です。
――彩乃ちゃんの美人度も納得だ。
彩乃 いえいえ、そんな。その後、私は東京に出てきて、新しく芸能事務所に。
――グループ活動?
彩乃 今度はソロでした。上京した年の夏、2019年にグラビアのDVDを出しました。でも20年、21年、22年はグラビアをやってなかったんです。
――そうなんだ。
彩乃 一度、お芝居を頑張ろうと思って。
――その3年間はドンピシャでコロナの時期だから、例えば舞台とかの仕事は厳しかったんじゃない?
彩乃 そうですね。1年間くらいOLもやってましたし。
――OLとして働きつつ、芝居の稽古をしてたんだ。
彩乃 はい。あとはフリーの活動の一環で、ミュージックビデオに出演したり。
――今の芸能事務所にはいつ?
彩乃 今年の4月からです。グラビア活動も再開しました。
――その新しい事務所の宣材に「卓球女子」って書いてある。
彩乃 中学・高校の6年間、卓球をやっていたんです。「カットマン」でした。
―― かっこいい~。
彩乃 中学時代がいちばんガチだったんですけど、「団体戦で強い学校になろう!」と。それで顧問の先生に「おまえは手足が長いからカットマンだ」と決められました(笑)。
――実際、強くなれたの?
彩乃 県3位で、九州大会にも行きました。
――有言実行中学生!
彩乃 今でもラケットを買って、時間があれば友達と卓球を楽しんでいます。
――グラビアを再開したということだから、そのうちDVDで卓球シーンを撮ると思う。
彩乃 ありますかね~。
――ロケ地が温泉宿ならね。打つたびに浴衣がズレて、水着や胸元があらわに、という。ただ、アイドルイメージDVDで、カットマンの「仕事ぶり」が伝わるかどうか。
彩乃 ずっと相手のスマッシュを受ける側でしたので、スマッシュを打ちたい願望が溜まっています(笑)。
――しかも、宣材の趣味のところに「温泉」って書いてあるから、間違いなく卓球チャプターを収録するんじゃないかな。
彩乃 あるといいですね~。
――グラビアを復活したら、なんと写真集もリリースしちゃった。展開が速いね。拝見して思ったけど…オシリ推しなの?
彩乃 そうなんです。お尻は褒められることが多いです。
――コンセプトは?
彩乃 今年で27歳ですから「いいお姉さん感」というか、セクシーだけどいやらしすぎず、品のあるグラビアを。衣装選びや当日の表情など、そういう部分を意識しました。
――お気に入り衣装を教えて。
彩乃 ベッド周りで撮った黒の水着です(「週刊アサヒ芸能」10月19日号6ページ参照)。
――この黒いタイルみたいな背景は、ベッド周りではないような…(同・小写真)。
彩乃 それは玄関の床で寝っ転がって。色味が合いそうだと。
――この青い上着はジャージ?
彩乃 ニットです。ちょこっとお尻が出るのがかわいかった。
――写真集タイトルは「AYANON」。あだ名だよね。
彩乃 はい。アイドル時代から、そう呼ばれています。ふだんはひらがな表記ですけど。
――写真集を見たファンの反応はどうだった?
彩乃 褒めてくださって、X(旧Twitter)のコメントも続々来ています。
――よかったじゃん!
彩乃 「いろんな表情を見ることができて、買ってよかった」と言ってくださる方もいて。嬉しかったです。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→