記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→巨人・元木大介コーチが自ら辞める理由は「阿部監督に高橋由伸と同じ苦悩を背負わせたくないから」
巨人の元木大介作戦兼内野守備コーチが、今季限りで退任する。自ら球団に申し入れた形だが、野球解説者の高木豊氏は、自身のYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉で10月12日、その理由を考察した。いわく、
「俺がいることによってやりにくさが出ると、(阿部)慎之助がかわいそうだな、と。愛だと思う」
その上で高木氏は、自身を阿部慎之助新監督の立場に置き換えて、こうも言う。
「俺がチームを率いるとしたら、元木に声かけるって。やっぱね、野球脳が違うんだよ。よく観察もしてるし、よく勉強もしてる」
その一方で、阿部監督には「ダメ出し」だ。10月6日に行われた就任記者会見で阿部監督が、
「セ・リーグは今年度、『アレ』で盛り上がっています。来年度は『アレ』ではなく『アベ』でいきたいと思います」
などとジョークを繰り出したのだが、
「いや、このギャグにはついていけない、ちょっとって、そこがあったかもしれない。元木はバラエティー向きで、そこらへんも才覚ある人だからね」
冒頭で高木氏が指摘した「やりにくさ」については、過去にこんなケースがあった。高橋由伸監督時代の3年間(2016年~2018年)、参謀役は村田真一ヘッドコーチ。指揮官はのちに、目上の村田コーチを扱いづらかった、と振り返っている。
翻って元木コーチは原辰徳監督に請われ、2019年に内野守備兼打撃コーチに就任した。翌20年にはヘッドコーチに昇格し、巨人2連覇に貢献。スポーツライターが言う。
「年下の阿部新監督を手助けしたいとの思いもあるでしょうが、かつての高橋監督と同じ苦悩を生むかもしれないと、そんなことが頭をよぎったのかもしれない」
かつては「クイズ!ヘキサゴンⅡ」(フジテレビ系)などで、タレントとしての才能を発揮した。またバラエティー番組で、その姿を見ることはできるか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→