記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【プロ野球選手の財布事情】「支払いは絶対に年長者」鳥谷敬が明かした太っ腹レジェンドは…
元阪神で野球解説者の鳥谷敬氏が先ごろ、「モモコのOH!ソレ!み~よ」(関西テレビ)に出演した際、興味深い「野球選手のマネー事情」について語っていた。
番組では鳥谷氏の現役時代の推定年俸が入団当時1600万円で、阪神最終年の2019年が4億円だったと紹介。その上で「野球選手の推定年俸は当たってるのか?」について聞かれると、鳥谷氏はとぼけつつも「ほとんど当たっていないと思います」とし、「一流と呼ばれる人たちはだいたい推定で出ているよりも多くもらっていると思う」とした。
つまり一流だった鳥谷氏も19年時点で4億円以上もらっていた可能性は高いわけだが、野球選手同士でご飯を食べに行った際に誰が支払うのかといえば基準は完全に年齢で、
「後輩の収入が1億円で自分が1000万円とするじゃないですか。自分が払います」
とキッパリ。もし大谷翔平にご飯に誘われたとしても、鳥谷氏は間違いなく支払いは自分がするといい、「大谷選手に奢ったと言える自慢のほうが大きいかもしれないですね」と笑わせていた。
ちなみに鳥谷氏曰く、羽振りがいいのは元阪神の金本知憲とのことで「5~10人で行って、支払い20万円とか、もう全然普通に払ってましたね」と明かしていた。野球界は上下関係が厳しいと言われるが、ご飯の支払いも明確のようだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→