気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本まりか、オトコのメールに返信しない「あざとくても鉄壁ガード」の恋愛事情
女優の松本まりかが先ごろ放送された「おかべろ」(カンテレ)に出演した際、自身の恋愛について語っている。
2000年に女優デビューした松本は、18年のドラマ「ホリデイラブ」(テレビ朝日系)での「あざとかわいい」演技でブレイク。そこから仕事が忙しくなり、
「この5年間ぐらいはプライベートがほぼ全ナシでしたね。休みも、全部仕事のための休みになってたというか」
という。そんな中、恋愛事情はどうだったのか。MCのナインティナイン・岡村隆史に聞かれはじめは躊躇していたが、
「恋はなかったわけじゃないんですよ…。いいなあって思ってもメールが来て、返せないんですよ」
と明かし、そもそも好きな人に限らずメールが溜まってしまいがちであることを告白。さらに、
「ちゃんと向き合いたいからって、メール来たのはすごい嬉しいんだけど、返せないんですよ。でもやっぱり今、恋愛とかプライベートよりも仕事をしなくちゃいけないから、そこを見えないようにして仕事だけやってたら、いつのまにか恋の人は遠くなっていた」
と打ち明けていた。そんな松本について芸能ライターはこう語る。
「彼女は8月の結婚情報誌のインタビューでも恋愛について、『頑張っていれば自然と出会える』と、あくまで仕事が大前提としており、結婚は『いつかはしたい』としつつも『自分が確立されてから』とまだまだ先のようなことを語っています。現状、オトコがいくらメールを送っても返ってこないわけですから、完全にシャットアウトしていると信じたいですね(笑)」
ファンとしても、そのままのガードの堅さでいてほしいのではないか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→