社会
Posted on 2023年10月29日 09:58

【ローカル線】青森・弘南鉄道「線路トラブル」全線運休が追い打ちをかける廃線危機

2023年10月29日 09:58

 過疎化や自家用車の普及によって、地方のローカル線はどこも危機的な状況に立たされている。そこをコロナ禍が襲い、存続が危うくなっている路線は少なくない。中でも廃線が目前に迫っているのが、青森県弘前市の弘南鉄道だ。

 弘南鉄道は中央弘前駅と大鰐駅を結ぶ「大鰐線」と、弘前駅と黒石駅間を走る「弘南線」を運営している。問題は大鰐線で、その状況を鉄道ライターがこう説明する。

「大鰐線の利用者数は1974年からずっと右肩下がり。2013年には一度、17年3月で廃止する方針が示されています。その後、廃止は撤回されましたものの状況が改善することはなく、同線に補助金を出している弘前市をはじめ沿線の5市町村は、23年度の収益が改善されなかった場合、25年度末で廃止すべきであるとしています」

 今年度の収益がどうなるのかは春を待たなければならないが、その前に最大の危機が弘南鉄道を襲った。9月25日、レールに不具合が発見され、以後、大鰐線全線が運転を見合わせている。再開のメドは立っておらず、このような状況下で今年度の収益を改善するのは難しく、廃線が現実となりかけているのだ。

 さらにレールの不具合は弘南線でも発見され、9月25日から全線で運転を見合わせた。

「弘南線は81年度には約6億円の総売上があり黒字で、大鰐線の赤字を補填してきました。ところが近年は赤字でそれもできなくなっている。そんな中での運転見合わせは大打撃です。10月26日から弘前駅と田んぼアート駅の間は運転を再開しましたが、田んぼアート駅から黒石駅まではバス代行が続いている。23年度の収支がどうなるのか、いずれにせよ楽観視できません」(前出・鉄道ライター)

 弘南鉄道が廃止されれば、地域に大きなダメージを与える。なんとか存続してほしいものだ。

 (海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク