スポーツ
Posted on 2023年11月07日 11:30

旭川東高で7校目…高校生を指導するイチローが「母校では教えない」のはなぜなのか

2023年11月07日 11:30

 あのイチローが再び降臨。11月4、5日の2日間、北海道立旭川東高校の硬式野球部員を指導したのだ。同校は約2年前から、コーチ要請を出していた。昨年夏、甲子園出場まであと1勝としながら決勝で敗れた同校はこれまで、夏の北北海道大会の決勝で11回も夢破れている。これに「悲願をかなえたい。ちょっとでもきっかけになれたら」というイチローの男気で実現したものだ。

 マスコミ嫌いでなかなか表に出ることが少ないイチローだが、球児を指導する時は別。メディアにとっては、イチローを取材する数少ない場となっている。球界関係者が事情を語る。

「引退してからテレビ番組やイベントに出演することはほとんどなく、自らのブランディングに重きを置いているようです。テレビ局はキャスティングするためにオファーを絶え間なく出していますが、あっさりと断られている。侍ジャパンのニュース解説やバラエティー番組の対談など、様々な交渉を持ち込んでも、出演するのはCMや女子野球とのエキシビションマッチぐらい。プライドが高く、イメージ戦略を非常に気にしているようですね」

 イチローは2020年に「学生野球資格回復制度」の認定を受け、高校生を指導するのは旭川東高校で7校目(過去に智弁和歌山高校、国学院久我山高校、千葉明徳高校、高松商業高校、新宿高校、富士高校)。ところがこれまで、イチローの出身校である愛知工業大学名電高校には一度も足を運んでいない。なぜなのか不思議に思うが、

「イチローにとって、高校時代のことは思い出したくないようです。当時はサボりグセがあり、無理やり練習をさせられていたといいます。抑圧された寮生活を送り、3年最後の夏は甲子園にも行けませんでした。あまりいい思い出がないことも関係があるんじゃないでしょうか。とはいえ、オファーがあったのかどうかはわかりませんが…」(スポーツライター)

 大物には大物なりの考えがあるのだ。

(田中実)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク