スポーツ
Posted on 2023年11月10日 09:58

【名古屋グランパス黒歴史】日本代表3選手を一斉解雇した「2000年問題」の真相

2023年11月10日 09:58

 サッカー元日本代表の望月重良氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルにゲスト出演し、自身のサッカー人生を振り返った。

 望月氏は1996年に名古屋グランパスに入団し、97年には日本代表に選出。トルシエジャパンの右サイドとして活躍した選手だが、そんな望月氏のサッカー人生で一番聞いてみたいのは、2000年の「事件」だ。サッカーライターが解説する。

「2000年に名古屋に所属していた望月、大岩剛、平野孝の3選手が『チームの和を乱した』として突然解雇されたんです。日本代表経験がある3選手がシーズン途中で解雇されたことに驚きの声が上がったのは言うまでもありません。理由は一切、明らかにされておらず、ジョアン・カルロス監督と3選手の確執が噂されました」

 鈴木氏が「ここは触れずにはいられないと思った」と事の真相について聞くと望月氏は、

「よくわからない。本当に。『何があった』という一つの原因じゃなくて『なんだったの?』というのが正直なところ」

 と返答。突然、チームから「ここにいても試合に出られないよ」と言われ、練習もチームとは別でやるよう指示があったという。

「僕ら3人が当時、中心選手で目立っていた部分はあるし、周りにいた選手からねたみやひがみがあったかもしれない」

 と望月氏。そして解雇の理由をこう分析した。

「99年から山口素弘や呂比須ワグナー、楢崎正剛といった選手を集めて、2000年は優勝を目指してシーズンに臨んだ。でもなかなか勝てず、プロの世界ではありがちだが、成績が悪くなると誰かが責任を取らなければということになる。それがクラブの代表だったり、監督だったりというのが一般的だが、俺らに責任を負わせたというイメージがある。だから、何をやったから和を乱したという説明はクラブからされなかった」

 その後、望月氏たちは監督と話し合いの場を持ち、互いの意見をぶつけ合って和解。明日から練習に出ていいという監督の許可を得たという。ところが何と、翌日にはクラブのスタッフから「あの話はなかった」と説明を受けた。

「要はクラブが一度決めたことを変えることができなかったということ」

 こうして3人はチームを離れることになったのだ。

「名古屋に残っても試合に出られないのであれば、日本代表からも外されてしまう。だから自分たちのために出ていった。どこかのチームでプレーして日本代表であり続けることが優先だったから…」

 とても納得のいく理由ではないが、移籍決断の理由を明かした望月氏。3選手は新天地で活躍したが、一方の名古屋は00年シーズンはリーグ9位、カップや天皇杯も取ることができず残念な結果に終わったのだった。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク