スポーツ
Posted on 2023年11月09日 17:58

久保建英が露骨に嫌がる「長距離移動」低序列扱いのイラ立ちに燻る森保ジャパンの火種

2023年11月09日 17:58

 2026年W杯北中米大会に向けたアジア2次予選が開幕する。日本サッカー協会(JFA)が11月8日、初戦ミャンマー戦(16日・吹田)、2戦目のシリア戦(21日・サウジアラビア)に臨む26人を発表した。

 森保一監督は「2次予選は甘くない」とした上で、登録メンバー23人よりも3人多く招集。負けるはずのない2次予選にあえて「現在のベストメンバー」(森保監督)を選んだ。

 W杯予選は各国の代表監督に招集する優先権がある。海外組がほとんどの森保ジャパンにあって、「欧州各国→大阪・吹田→サウジアラビア」という長距離移動を強いられる。これに「キツイですよ。正直」と、異議あり!の声を上げているのが、チーム最年少の久保建英だ。

 11月は久保を筆頭に、欧州チャンピオンズリーグ(CL)に出場する選手はミャンマー戦の2日前に帰国する超強行軍となる。今季の久保は所属するスペイン1部リーグのレアル・ソシエダードで絶好調。世界最強レベルのクラブが集まるCLでも抜群の存在感を見せているが…。

「久保が日本代表の長距離移動について不満を言ったのは、チームでの序列が主力扱いではないからです。もともと、それに対する苛立ちがある。JFAの中には久保はスタンドプレーが多過ぎるとハッキリ口にする幹部もいるだけに、致し方ないことですが」(日本代表担当記者)

 海外組のメンバーについては、

「もちろんビシネスクラス以上のシートで帰国します。JFAがANAとスポンサー契約したこともあって、搭乗口も政財界のVIPが使う入り口から乗り込む。今回の遠征もチャーター便を利用する区間もあるなか、久保が『キツイ!』と吐いていることに『僕はそんなことを言える選手じゃないですから』と皮肉を込める選手もいますよ」(前出・日本代表担当記者)

 森保監督が定める攻撃的MF陣の「序列」の中でも、久保は三笘薫や伊東純也らより下の「2番手」。ドイツら強豪を撃破して向かうところ敵なしの森保ジャパンだが「久保のストレス」がチームの火種となる可能性は十分ありなのだ。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク