スポーツ
Posted on 2025年08月25日 11:15

清原和博が分析した「強すぎる阪神」リーグトップの「350超」裏付けデータ

2025年08月25日 11:15

 8月24日に行われたヤクルト-阪神戦(神宮)で、西武や巨人で活躍した清原和博氏がフジテレビONEのゲスト解説を務めた。

 清原氏は今季の阪神について「阪神は強すぎて、突っ走っている」と評価し、その理由として四球を選ぶ数の多さを挙げた。

 この試合開始前の時点で阪神はチーム全体でセ・リーグトップの351四球。選手個人でみると、大山悠輔・52、佐藤輝明・47、近本光司・46、森下翔太45。さらに中日・細川成也をはさんで、中野拓夢と坂本誠四郎が41と、セ・リーグのフォアボール上位7人中、6人が阪神で占められていた。この状況に清原氏は「四球への意識が高い」と指摘し、「同じチームから、これだけ上位にいるというのは、なかなか見ないですね」と分析していた。

 今季の阪神の強さの要因については、阪神OBの赤星憲広氏も24日に更新した自身のYouTubeチャンネルでこう分析している。
 
「阪神は1番から5番まで攻撃陣はほぼ不動。これにプラス坂本選手もほぼマスクを被っていて、レギュラー6人がほぼ固定できている。それを考えるとおのずと結果も(ついてくる)」

 加えて、「いっときチーム防御率が1点台という時期があった。今は2を超えてしまっていすけど」と投手陣の活躍も指摘し、「普通に考えても首位にいて当然かな」と話した。

 24日のヤクルト戦に1-8で勝利し、優勝マジックは「16」となった阪神。夏のロードも残り3試合となり、9月中旬にはXデーがやってきそうな勢いだ。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/26発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク