スポーツ
Posted on 2025年08月25日 13:30

「とにかくバットに当たらない」巨人・リチャードがソフトバンク時代の「取扱説明書」を覆し始めた本塁打量産

2025年08月25日 13:30

 東京ドームを揺るがせたのは、規格外の一撃だった。

 DeNAドラ1右腕・竹田祐の143キロフォークを完璧に捉えた瞬間、打球は打球速度185キロ、角度25度、推定147メートルの放物線を描き、左翼上段の「太田胃散」看板を直撃――賞金100万円を叩き出す衝撃弾となった。

 この数字がどれほど異次元かは、MLBの記録と比べれば明らかだ。今季最長弾はマイク・トラウト(エンゼルス)の484フィート(約147.5メートル)。480フィート級はシーズンでも数本しか出ない。打球速度185キロも大谷翔平クラスが年に数度記録するほどであり、リチャードの一発が“世界基準”のスケールであることを証明した。

 しかも、これは単発の花火ではない。8月19日の満塁弾を皮切りに、21日、22日、24日とホームランを量産。直近6試合で打率3割6分4厘、4本塁打、13打点と完全に“覚醒モード”に入っている。

 年齢26歳、年俸わずか1000万円。ソフトバンクから秋広優人とのトレードで巨人入りした際は「長打力は一級品だが、とにかくバットに当たらない」との“トリセツ(取扱説明書)”がSBファンから巨人ファンに送られていた。しかし今は、甘い変化球は逃さず仕留め、150キロ超の直球も対応。さらに四球を選ぶ姿まで見せ、課題だった選球眼も改善傾向にある。

 もちろん粗さは残る。6試合で7三振と、まだボール球に手を出す場面もある。それでも首脳陣が辛抱強く育てれば、岡本和真や佐藤輝明をも凌駕する“日本屈指の主砲”に成長する可能性を秘める。

 巨人は山川穂高の獲得を見送ったが、もしかするとリチャードが“山川超え”の答えを出すかもしれない。東京ドームで生まれた特大弾は、その未来を強烈に予感させる一撃となった。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/26発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク