スポーツ
Posted on 2023年11月11日 09:58

【サッカー日本代表】「W杯2次予選は国内組で行くべき」森保監督とは真逆のOB提言

2023年11月11日 09:58

 11月16日から始まるW杯アジア2次予選について、元日本代表の城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで熱く語っている。

 日本代表は16日にホームでミャンマーと、21日にサウジアラビアのジッダでシリアと対戦するが、相手が格下であるため城氏は海外組を呼ぶ必要はなく、国内組で望むべきだと提言。

 その理由は海外組が移動や疲労によってコンディションを落とすためと、クラブチームで試合に出られなくなる可能性があるから。スペインでプレーした経験がある城氏は、別の配信で欧州と日本を行き来することの大変さを訴えている。

 しかし、格下とはいえ引いて守られた時に国内組で打破できるのか、連携は問題ないかとスタッフから聞かれると、

「ガッチリ引かれても(国内組で)崩せる。Jリーグのレベルは高い。個の能力で崩せるから心配はない」

 と断言。連携についても、

「連携なんていらない。個の力でいける。2人の関係でゴールできるから。ペアで十分」

 とこちらも問題ないとした。さらに国内組を使えば新たな戦力の発掘もできると主張し、

「森保ジャパンの年齢層は上がっている。ベテランの選手は1年でコンディションを崩したり、レベルが下がることもある。それを見据えて若い選手を成長させるいい機会。次世代のことも考えなければいけない」

 と訴えた。

 しかし、11月8日に発表されたメンバーは国内組は4人だけ。海外組がほとんどのフルメンバー。2次予選でフルメンバーを招集した理由を森保一監督は「2次予選は簡単ではない」と説明している。国内組で十分とした城彰二氏と、フルメンバーを揃えた森保監督。正解はどちらになるのか。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク