気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→今や世界一有名なペット「大谷翔平の犬」より騒がれた「ヨンタン」なるスターの犬がいた!
今や「世界で最も有名なペット」となったメジャーリーグ・大谷翔平の愛犬。史上初となる2度目の満票MVP獲得の場に「同席」し、大谷とハイタッチした「コーイケルホンディエ犬」の話題で、ワイドショーなどは大騒ぎだった。
「大谷選手の犬になりたい」
などとのたまう女性も多いらしいが、つい2カ月前には、大谷の犬よりも騒がれた有名犬がいる。それがBTSのメンバーVの「ヨンタン」だ。
ヨンタンは、Vが溺愛するポメラニアン。普段はVが発信する動画でその姿を見られるものの、Vがソロアルバムを出すタイミングで生放送に登場。9月14日に開かれた韓国の公開音楽番組「Mカウントダウン」のステージでは、Vの足元にちょこんと座るヨンタンがあまりにも可愛すぎて、
「ヨンタンになりたい!」
と世界中でバズッたのだった。そのヨンタンを凌駕した、大谷の愛犬。動物愛護団体に所属しながら、保護犬活動をする人物が言う。
「コーイケルホンディエは家庭で飼育するには、なかなか難しい犬種。だから頭数が少ないというのもあります。今回、大谷選手が飼っているということで、ブリーダーに購入希望が殺到しているようですが、そういったミーハーな心で犬を飼ってほしくはありません。かつて漫画や映画などで話題になって流行した犬種はなかなか飼いきれなくなり、保健所でよく見かけます。犬は流行り物ではなく生き物ですので、推しが飼っているからといって同じ犬を飼いたい、とは考えないように」
まさしくその通り、なのである。
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→