気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「オレは総理とツーカー」官房機密費の使い道を得意げにバラした石川県知事・馳浩の「度し難い資質」
政治家にとって「言葉は命」である。いったん発せられた言葉は、のちに撤回を宣言しようとも直ちに独り歩きを始め、時として大騒動にも発展する。石川県の馳浩知事による大放言は、まさにこの典型例と言えるだろう。
11月17日、東京都内で講演した馳氏は、2013年の東京夏季五輪招致活動をめぐり、「ここからはメモを取らないで」と勿体をつけた上で、当時の安倍晋三総理から「馳、カネはいくらでも出す。官房機密費もあるから」と告げられたことを、得意げに暴露した。
当時、馳氏は自民党の五輪招致推進本部長の任にあった。その日の講演ではさらに得意げな表情を浮かべながら、IOC(国際オリンピック委員会)の委員約100人に対する贈答品として、1冊20万円の記念アルバムを官房機密費によって製作した事実を、自分の手柄とでも言いたげな面持ちで披露してみせたのである。
IOCの倫理規定は五輪関係者への贈答や接待などを禁じており、馳氏によるアルバムの贈答は同規定に抵触する可能性がある。しかも委員約100人に1冊20万円のアルバムを贈ったとなれば、その総額は実に2000万円以上という勘定になるのだ。
これはマズイと思ったのか、馳氏は即日「事実誤認があった」として、慌てて発言を撤回。その後、報道陣から「どこが事実誤認だったのか」と問われても、同じ釈明を何度も繰り返したあげく、ついには回答を拒否するに至っている。
あまりにオソマツな一連の経緯について、自民党の執行部関係者はこう吐き捨てた。
「官房機密費の使い道を公の場で喋りまくってしまったのは、馳さんが初めて。おそらく講演で自分を大きく見せたかったんだろう。オレは安倍総理ともツーカーだった、官房機密費だって自由に使えた、とね。そもそも官房機密費は具体的な使途を明らかにできないから『機密費』なんだよ。当然、官邸にしても迷惑千万な話。政治家としての馳さんの資質は、まさに『度し難い』としか言いようがない」
一連の騒動は今、IOC関係者の倫理規定違反問題にまで発展しかねない雲行きになっている。対官邸、対自民党も含め、馳氏はどうオトシマエをつけるつもりなのか。撤回すれば済む問題ではないのだ。
(石森巌)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→