気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
11月30日、後輩選手に対するハラスメント疑惑が発覚した楽天・安楽智大投手が自由契約となったが、野球評論家の高木豊氏は29日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、野球界のパワハラ問題について語っていた。
高校、大学時代にキャプテンだったという高木氏だが、
「『集合!』と言って下級生を座らせるとか。大嫌いだったんだよ、そういうのが。連帯責任、個人攻撃だったり。だから(安楽の件を)聞いたときには胸クソ悪いというか、そんな印象を受けた。まだこんなことやってるのかって」
とコメント。さらに、プロ野球選手の場合はあくまで「個人事業主」として球団と契約していることから「そこで学生気分が抜けないような、そういうことをやられると、もうアウトだな」とバッサリ。また球団に対しても、
「働く環境、これが不快な環境であれば絶対優勝なんか無理。ましてや同僚からそういう(ハラスメントを訴える)言葉が上がってくるというのは、よっぽどだったんだと思う。それを球団も真摯に受け止めて、ちゃんとした裁定を出さないといけない」
と訴えていた。このところ旧ジャニーズ、宝塚歌劇団とハラスメント問題が相次いでいる。プロ野球界のイメージダウンにつながりかねない今回の問題だっただけに、楽天も素早い対応に出た。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→