気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本ハム・万波中正が募集した強肩愛称の最終候補「万放る」「万爆肩」がどっちも「穴」の不評!
プロ野球・日本ハムファイターズの万波中正外野手のネーミングがファンの注目を集めている。
万波は11月30日のゴールデン・グラブ賞表彰の際、自慢の「強肩」の愛称を募集。「漢字が入って『必殺技感』のある愛称がいい」「長ったらしくなくて、ビっと、シュッとした名前。キュッと締まったやつ」などとリクエストしていた。
現在、愛称の最終候補に残っているのは「万放る(マンホール)」と「万爆肩(まんばけん)」の2案。万波はかなり悩んでいるようで、「どっちもいい。ちょっと選べない。ファンの人に投げたい。最終投票的なのりで」と語り、ファンに最終決定を任せたようだ。
もっとも、どちらの愛称もネット上ではかなり不評のようで、ファンからは《どっちも「穴」じゃん》《どうしてこうなった》などとツッコミが殺到している。
スポーツライターが語る。
「これまでにも選手の愛称は、イチロー氏の『レーザービーム』や甲斐拓也(ソフトバンク)の『甲斐キャノン』などがあり、ファンの間で親しまれてきました。甲斐キャノンは『報道ステーション』(テレビ朝日系)のプロ野球コーナー『熱盛』内で使われたのが最初と言われていますね。一方、今回の万波の愛称は、どちらも『穴』を想起させ、ファンウケはイマイチのようです。今のところネット上では『波動砲』が人気になっているようです」
最終の2案は、どちらも万波の「万」に引っかけてあるが、「波」にかけるのであれば「波動砲」は確かに威力がありそうだ。問題は23歳の万波が「宇宙戦艦ヤマト」を知っているかどうかだが…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→