気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【巨人】岡本・坂本・菅野・大勢に大盤振る舞い!連続Bクラスでもウハウハ契約更改の「効果」
真冬なのにホカホカなのだ。公式戦2年連続Bクラスに沈んだ巨人のことである。
本塁打王の岡本和真は年俸2億7000万円から1億5000万円アップの大サービスで、4億2000万円(推定、以下同)で契約更改。右太腿裏の肉離れで1カ月間離脱して打率2割8分8厘と物足りなかった坂本勇人はまさかの現状維持で、太っ腹の年俸6億円。5億円ももらいながらたった4勝止まりの菅野智之は、わずか1億円減の4億円に落ち着いた。長期間不在でリリーフ崩壊の張本人となった大勢も100万円ダウンにとどまり、減俸組もニッコリだったのだ。
大甘査定続出の、異例の「暖冬更改」になった背景について、スポーツ紙デスクが語る。
「コロナが明けて観客動員数が上昇したことや、WBC効果でスポンサーの付きがいいことが要因ですが、それだけではありません。ジャイアンツお家芸の大物FA選手獲得や大物外国人獲得が今年はなく、補強費が潤沢に余っている事情もある」
常識的に2年続けて4位低迷となれば大ナタを振り下ろされるものだが、秋広優人、山﨑伊織、門脇誠らも大幅昇給で、若手選手も手厚い契約を勝ち取っている。スポーツ紙デスクが続ける。
「球団の気前の良さは、阿部慎之助監督を迎えた新チームの士気を高めています。近年、巨人はFA移籍選手をバッサリ切り捨てたり、簡単に育成選手に落としたり、大減俸で追いやったりと、冷酷な仕打ちを繰り返し、ブランド力が落ちていました。選手に優しい、金払いのいい球団を構築して、選手間のマイナスイメージを払拭する意味合いもあるでしょう」
貰うものを貰った以上、来年は大いに働く必要があろう。
(田中実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→