記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→有働由美子「news zero」降板にスタッフが胸をなで下ろす「会議漬け・衣装交換・顔面マッサージ」の膨大ストレス
夜の報道番組「news zero」(日本テレビ系)でメインキャスターを務める有働由美子が、2024年3月で番組を去ると発表された。有働は2018年にNHKを退局し、村尾信尚キャスターから「news zero」のメインキャスターを引き継くと約5年間、「日テレの夜の顔」としてニュースを伝えてきた。
「たくさんの若い視聴者の方々に『zero』を見てもらえている実感があり、その声から私自身が新しい視点や刺激をもらっていました。気づけば現在54歳。次の新たなことにチャレンジする時は今しかないと考え、1年半前から相談させていただいていて、私のわがままを聞いてくださり、このたび快く送り出してくれることになりました」
有働は理由についてそう語ったが、この人事に日本テレビのスタッフは胸をなで下ろしているという。テレビ制作関係者が明かす。
「有働さんは会議癖があり、番組が始まる数時間前にスタッフを集め、2時間近くも会議を行っていました。専属のメイクさんやスタイリストへの注文もおびただしく、出演衣装のリスト提示や交換が膨大な負担になっていました。メイクアップにもこだわりがあり、お気に入りのつけまつ毛、カラーコンタクトを用意して、入念な顔面マッサージを施さないといけないため、スタッフは『一流女優を相手しているみたい』と嘆いていましたね。彼女が卒業することで、スタッフの負荷は『ゼロ』に近づくことでしょう」
後任に収まるのは「好きな男性アナウンサーランキング」で1位に輝いたことがある、藤井貴彦アナで、
「夜の報道番組の視聴者層はサラリーマンら、主に仕事から帰った男性です。ソフトな語り口で主婦層には人気のある藤井アナがどこまで通用するのか、未知数です。信頼を置けるコメンテーターとアシスタントの女子アナがしっかりと藤井アナをサポートできるかが、視聴率の分かれ道となりそうです」(テレビ誌記者)
新生「news zero」で再出発である。
(佐藤恵)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→