芸能
Posted on 2023年12月26日 09:59

【秘話公開】「M-1グランプリ」立ち上げ当時は「この企画、面白くない」と却下されていた

2023年12月26日 09:59

 12月24日に放送された「M-1グランプリ2023」で優勝したのは、結成6年目にして初の決勝進出を果たした「令和ロマン」(高比良くるま、松井ケムリ)だった。「ヤーレンズ」(楢原真樹、出井隼之介)、「さや香」(石井、新山)とファイナルラウンドに進み、6人の審査員の評価は3対3で「ヤーレンズ」と真っ二つ。最後は松本人志が「令和ロマン」として、第19代目のチャンピオンが決定した。初代チャンピオン「中川家」(剛、礼二)以来2組目となるトップバッターからの優勝で、感動のうちに幕を閉じた。

 そんな「M-1」を島田紳助とともに立ち上げた谷良一氏(現・吉本興業ホールディングス取締役)が「M-1」放送当日、ビジネス映像メディア「PIVOT」のYouTubeチャンネル〈PIVOT公式チャンネル〉に登場した。

 立ち上げ当初、全国放送を実現させようと、各テレビ局に売り込んだ谷氏。全盛期には視聴率30.4%を記録したバラエティー番組「電波少年シリーズ」などを生み出した日本テレビの名物プロデューサー・土屋敏男氏には「この企画、面白くない」と却下されている。

土屋「結果が決まってるでしょ」

谷「いや、結果はわかりませんよ。誰が優勝するかわかりません」

土屋「誰が優勝するかわからないけれども、誰かは優勝するんでしょ。僕はそれが面白くないんですよ。(例えば)優勝者がさらわれてどっか連れて行かれるとか、そんなだったら面白いけれども」

 そんなやり取りがあったというのだ。

 各局に断られ、最後に手を差し伸べたテレビ朝日での放送となった「M-1」。今では「そんなこと言いました?」と土屋氏は後悔しているのだとか。

「漫才ブーム」でさえ、1980年から82年のわずか2年間で終焉を迎えた。ここまで息の長い企画になるとは、想像できなかったに違いない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク