気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「最低視聴率更新」NHK紅白歌合戦に示された「旧ジャニーズがいたらできなかった演出とコラボ」という転換期
やはり歴代最低だったか――。昨年末のNHK紅白歌合戦の視聴率のことである。
平均視聴率は、1部29.0%、2部が31.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。2部制となって以降、2部はそれまで最低だった2021年の34.3%を更新した。旧ジャニーズ勢が排除されたことが要因だとする報道もあるが、これに反論するのはテレビ誌記者だ。
「もはや、なにわ男子が出ようと、SixTONESが出ようと、視聴率がグンと上がるとは思えない状況です。ジャニーズ性加害問題によって、テレビ側の忖度に嫌気がさした視聴者は多数いると思います」
加えて紅組の圧勝だったことについても、旧ジャニーズ勢が出なくなったことによるもの、との見方がある。
「いや、そうではないと思いますよ。YOASOBIの『アイドル』は、とりわけ素晴らしかったと評判です。歴代のアイドルがコラボして歌を繋いでいく演出は見事でした。これまでとは違った挑戦もあり、次回の演出が楽しみになった、という視聴者は多かったようです。今後はジャニーズがいたらできなかった演出や出演者のコラボが、これからの紅白歌合戦、ひいては日本の歌謡界を飛躍させるのではないかと感じています」(音楽番組関係者)
だがここで、そもそも論が浮上。
「私の周りの20代、30代の人たちで、テレビを持っている人はほとんどいません。紅白だけでなく、全てのテレビ番組を見ていないわけです。好きなアーティストが出たらそのコンテンツを見たいとは思いますが、YouTubeでなんとかなりますし。今後の紅白ですか? ひとつの事務所にこだわらず、やりたいようにやるべきだと思いますし、それが若者の心に刺さるのではないでしょうか」(30代OL)
ひとつの転換期を迎え、その方向性が示されたような気がする。
(小津うゆ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→