社会

年末年始に起きたのは能登大地震だけではなかった…M8最大震度7「元禄地震」「豊後元禄地震」と津波

 新年の日本列島を襲った「能登半島大地震」。だが史実によれば、過去にも年末年始に大地震が発生したことがある。1703年12月31日、丑の刻午前2時頃にマグニチュード8超、最大震度7と想定される相模トラフ巨大地震「元禄地震」がそれだ。

 さらには、江戸を襲ったこの元禄地震から2時間後、同日午前4時頃には豊後国由布院周辺で、最大震度6の「元禄豊後地震」が起きた。

 元禄地震では太平洋沖で発生した津波が、現在の岩手県から高知県に押し寄せた。今回と同様に、江戸時代の人たちも正月早々、津波から避難したことが各地の古文書に記されている。

 内閣府防災情報サイトによると、この元禄地震の4年後、1707年10月には南海トラフを震源域とする「宝永地震」が起きた。さらに同年12月には、史実に残っている中では最大規模、最悪の被害を出した「宝永の富士山噴火」が発生している。

 元日の能登半島大地震、翌2日の羽田空港事故のショックを引きずっている人もいる中、不必要に怖がる必要はないが、国が防災情報サイトにあえて「元禄地震」「宝永地震」「富士山噴火」を一連の災害として掲載しているのは、「備えを万全にしてほしい」というメッセージと読み解くべきだろう。

 今回の震源地に近い輪島市、珠洲市は65歳以上の人口が住民の過半数を超え、国の耐震基準を満たした家屋割合も、全国平均を大きく下回るという。

「現地で救援物資や非常食の仕分け作業をする人たちも家が半壊、全壊した被災者なのに、満足に休息もとれない。動ける若い人たちも、疲労の限界に達しているみたいです」

 と北陸出身の医療関係者が、被災地の様子を教えてくれた。

 道路が寸断され、震源に近い能登半島の被害状況は、地震発生後5日以上経過しても把握しきれていない。次にどこが巨大地震と津波に襲われてもおかしくない、地震列島日本。古い木造家屋にひとりで暮らす親がいる人はこれを機に、実家の建て替えか実家仕舞いを考えてもいいのではないか。

 そして119番や「#7119」「いのちの電話」には年始早々、メンタルを崩した人からの入電が増えている。被災地に1台でも多くの緊急車両、消防救急隊員、レスキュー隊を送り込めるよう、メンタルが弱い人はテレビとネットを見ずに静かに暮らすことが「被災地にできる最大の支援」だ。

(那須優子)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身