スポーツ
Posted on 2024年01月11日 09:58

【伝説の10.19舞台裏】パ・リーグ人気に火をつけた近鉄・梨田昌孝「現役最後のすごいポテンヒット」

2024年01月11日 09:58

「パ・リーグに火をつけたってのはね、昭和63年の10.19。代打決勝ヒットというかね。いつも閑古鳥が鳴いてる川崎球場が超満員!」

 野球人生の最高の一打を問われ、逆転に繋がるプロ野球生活最後の打席を熱烈回顧したのは、元近鉄バファローズの梨田昌孝氏だ。1月8日に野球解説者・田尾安志氏のYouTubeチャンネル〈田尾安志【TAO CHANNEL】公式YouTube〉で語ったところによると、舞台は「10.19」と称される、1988年10月19日に川崎球場で行われたダブルヘッダー、近鉄VSロッテの第25・26戦。仰木彬監督率いる近鉄が連勝すればペナント制覇、有藤通世監督率いるロッテが1回でも勝つか引き分けるかで西武の優勝が決定する状況だった。

 この年限りでの引退を決めていた梨田氏に代打が回ってきたのは、ダブルヘッダーの初戦。二死二塁、3-3で迎えた9回表である。引き分けで終わってしまえば、もうあとはない。梨田氏が回想する。

「センター前にポテンヒットを打ってね、あれで1試合目、勝ったんでね、これで優勝できるかなと思って」

 近鉄は4-3で勝利するも、続く2戦目は4-4の同点のまま10回を迎え、時間切れ引き分けで涙を飲んだ。近鉄の屈辱は、翌1989年のペナント制覇によって晴らされることになったのである。

 観客席だけでない。梨田氏の記憶には、場外の人だかりの光景も鮮明に焼きついていた。

「ライト前のマンションの屋上とかも人だかりで、こんなの見たことないです。あれでパ・リーグの人気に火がついたようなね」

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク