スポーツ

「西本は20勝したよな」西武・森祇晶監督が鹿取義隆にかけたプレッシャーと「あえて交代」の舞台裏

 巨人、西武で中継ぎや抑えとして活躍した鹿取義隆氏が、高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉で、西武時代のプレッシャーを振り返った。

 右のサイドスローとして名を馳せた鹿取氏は、巨人時代の1987年に7勝18セーブ、1988年にも8勝17セーブ。1987年は王貞治監督のもと、リーグ制覇に貢献した。

 しかし、藤田元司監督に代わった1989年は世代交代による出場機会減少も伴い、2勝3セーブにとどまると、シーズン後に西武へ移籍。ここで3勝24セーブを挙げ、復活を遂げたのである。初の最優秀救援投手のタイトルを獲得した鹿取氏は、西武で活躍できた理由を次のように明かした。

「あれはチームがよかったからじゃないですか。その前の年はクローザーがいなくて負けたんですよ。先発がクローザーやったりしてたから、負担になって打たれてしまったってところがあったみたいで。先発はよかったんですけど、後ろが弱かったのかな」

 当時の森祇晶監督からは、大きなプレッシャーをかけられていた。

「西本は去年行って、20勝したよな」

 1981年に沢村賞に輝いた巨人・西本聖氏が1989年、中日に移籍。するとキャリアハイとなる20勝で、初の最多勝に輝いていたのだ。

 森監督のプレッシャー采配は、こんなところにも現れた。1990年にドラフト1位で入団し、開幕1軍入りを果たしたルーキー・潮崎哲也で続投させればいいところを、あえて鹿取氏に交代させる場面は多く、

「あれは無理やり、森監督が使ったんじゃないかという感じがしました」

 と振り返る鹿取氏。タイトルを獲らせようとの、森監督の温情采配であったか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
3
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
5
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」