スポーツ
Posted on 2024年01月18日 17:58

中田翔「アスリート飯」ガッツリメニューの中にあった「意外な一品」

2024年01月18日 17:58

 中日に移籍し心機一転の中田翔が1月5日から自主トレをスタートさせ、その様子をインスタグラムで報告した。1月16日には食事の様子を披露。インパクトがありすぎると話題だ。

 巨人の秋広優人と広島の中村来生が、おかずが並ぶテーブルの前で山盛りのご飯を手にしたショットのほか、2人がご飯を食べる姿や、中田が頬張る写真が公開されている。

 中田は「これを2杯ずつ食べます!!苦しいらしいけど俺からしたら余裕やな!笑笑」とコメント。カラダが資本のアスリートだけに食べるのも仕事のようだ。

 山盛りのご飯を2杯も食べるために、食卓には飯が進みそうなおかずがならんでいる。からあげとエビフライ、手羽先と思われる揚げ物、キムチと、いかにもアスリートらしいガッツリ系のメニューだ。しかし、その中に意外な一品があるのだ。中田が口に運んでいるそのメニューは「ちくきゅう」。ちくわの穴にきゅうりを一本まるまる差し込み、一口サイズにカットしたものである。ちくきゅうについて地方ガイド誌のライターはこう解説する。

「ちくきゅうは高知でよく食べられているメニューです。きゅうりを4つに縦切りしてちくわにいれるメニューはよくありますが、高知ではまるまる一本入れるのが特徴。素材はちくわときゅうりですから、さっぱりした味でご飯が進むような一品ではありません。ごはんのおかずというより、お酒のおつまみとして食べられています。そんなちくきゅうを中田選手はなぜおかずにしたのか。そもそもよくちくきゅうを知っていたなと思いました」

 自主トレには秋広と中村のほかにヤクルトスワローズの北村恵吾も参加しているが、高知出身の選手はいない。なぜ食卓に並んだのか理由がわからないのだ。

「おかずにはあまり向きませんが、おつまみにはぴったり。お酒好きの中田選手がアテとして用意したのかもしれません」(前出・地方ガイド誌ライター)

 ちくきゅうパワーで今年はホームランを量産することができるだろうか。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク