気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サッカー通のJOYが激白「ロシアW杯直前」ハリルホジッチ監督電撃解任のトバッチリ
元日本代表の前園真聖氏のYouTubeチャンネルにサッカー通で知られるタレントのJOYが出演し、それぞれ最も記憶に残っているW杯について語った。
前園氏は2006年のドイツ大会が一番記憶に残っているという。理由は、
「引退して取材する立場で最初に行った。50日間ぐらい行っていた。日本が合宿していたボンにも行った。あの大会はヒデ(中田英寿)が引退したから。自分が初めて行った大会でヒデが引退するという、試合とは別の思い入れがあった」
と明らかにした。
前園氏にはさらにもう1つ、忘れられない大会があるという。それは2018年のロシア大会。ハリルホジッチ監督に代わってアトランタ五輪代表を指揮した西野朗氏が監督に就任したからだと話した。
それを聞いたJOYは自身が監督交代の「とんでもない被害者」だとして、ロシア大会が一番忘れられないと明かした。JOYは、
「同組だったポーランドの弱点を探る番組で、極寒のポーランドにロケ行ったんです。ポーランドの特徴とか弱点を1週間ぐらいかけて取材した。それをまとめて紙にして、ちゃんと番組スタッフがハリルホジッチ監督に渡したんです。監督は受け取ってくれて、これを参考にしてもらうって言った3日後に解任された」
とその理由を明らかにした。レポートはハリルホジッチが持ったままで、結局、何の役にも立たなかったという。
あの快進撃の裏でこんなことが起こっていたとは、西野監督は知る由もなかっただろう。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→